10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

宇土市議会 2011-06-22 06月22日-03号

4,エレベーター使用の自粛,5,クールビス(軽装)での職務励行,この5項目に加えまして,本年度は,1,昼休み使用しないパソコンシャットダウン推進,2,退庁パソコン等電化製品コンセントを抜くことによる待機電力削減3つ目市内小・中学校への節電協力要請,4番目,室内温度を下げるための緑のカーテン設置推進5つ目市関係機関への協力要請の5項目を追加し,節電対策を取り組んでまいります。 

八代市議会 2011-06-21 平成23年 6月定例会−06月21日-03号

次に、具体的な削減対策でございますが、これまでの取り組みを総括してみますと、職員省エネ行動だけでは限度があり、今後も大幅な削減効果は期待できないところではありますが、昼休みの執務室の消灯やOA機器待機電力カットなど、全職員が実行できていない状況も見受けられますことから、まずは最低限、これらの取り組みを徹底していくことが不可欠ではないかと考えております。  

八代市議会 2011-06-20 平成23年 6月定例会−06月20日-02号

加えまして、事務用機器は使用するときだけ電源を入れることとして、待機電力消費削減も図ります。さらには、エレベーター利用者につきましては、エレベーター横の壁に、健康な方は階段を利用しましょうというエレベーター利用を控える呼びかけのポスターを張るなどして節電対策推進しております。  

長洲町議会 2010-09-14 平成22年第3回定例会(第2号) 本文 2010-09-14

2、待機電力を50%削減する。家電製品を使わないときにコンセントからプラグを抜くだけで、年間約60キロのCO2の削減と、年間で約3,400円の節約となります。  3、夜はリビングで家族団らんをする。家族が同じ部屋で団らんし、暖房、冷房と照明の利用を2割減らせば、年間約238キログラムのCO2の削減と、年間で約1万400円の節約となります。  4、白熱電球LED電球に取替えをする。

熊本市議会 2010-03-11 平成22年第 1回定例会−03月11日-06号

また、退庁時はパソコン等待機電力も含めて電源を切りましょうと、さわやかな声での節電アナウンスを行っております。低炭素社会への取り組み第一歩ではないかと評価をしたいと思っております。職員皆様協力努力電気代節約にもつながっているものと思います。  本庁舎では、さすが、7階環境保全局が一番努力しているように感じます。

熊本市議会 2010-03-11 平成22年第 1回定例会−03月11日-06号

また、退庁時はパソコン等待機電力も含めて電源を切りましょうと、さわやかな声での節電アナウンスを行っております。低炭素社会への取り組み第一歩ではないかと評価をしたいと思っております。職員皆様協力努力電気代節約にもつながっているものと思います。  本庁舎では、さすが、7階環境保全局が一番努力しているように感じます。

長洲町議会 2008-09-10 平成20年第3回定例会(第1号) 本文 2008-09-10

152 住民環境課長 住民皆様への啓発につきましては、平成16年度から毎年、広報で地球温暖化への取組みについて啓発しているところでございますけども、ちょっと分かりにくいところございまして、次回からもっと分かりやすく、具体的な例を示しまして、例えば冷暖房の設定温度を1度上げ下げすればどのくらい、それとコンセントを外して待機電力を少なくすれば、CO2はどのくらい削減されますよといった、もっと

  • 1